静かな夜にワインとビスマルクを

静かな夜に黙々と考えたことを綴ります。政治とかアフリカとか趣味とか…。

パナマ運河の拡張は日本再生につながる?! 〜太平洋の突破口が開く日~

f:id:masayukisato:20140308020814j:plain

 

今年パナマ運河は開通100周年を迎える。

 

ご存知の通り運河は船舶の航行に用いられ、海と海をつなぐパナマ運河はスエズ運河に並んで最も規模が大きく戦略性の高い運河だろう。

 

約70年前この運河の戦略性に日本も着目していた。

 

1945年、当時の世界情勢はドイツが敗戦を迎え、枢軸国としてはほぼ唯一日本が孤軍奮闘していた。

 

ドイツの敗戦で戦力の多くを欧州方面に割いていた連合軍の艦艇が太平洋に展開してしまう恐れがあった。この状況を受けて、少しでも太平洋での負担を減らすため日本が考えた苦肉の策がパナマ運河の通商破壊作戦である。この話には当時日本でしか建造できなかった戦闘機を内蔵できる超大型潜水艦が使用されたことでご存知の方もいるかも知れない。

 

こうした歴史を見ても物理的に距離と時間を短縮できる運河は非常に地政学的にも戦略的価値が高いものだ。

 

運河の開通から100年。事態は新たな局面を向かえている。

 

現在、既存のパナマ運河と並行する形で新たな運河の拡張計画が進行中だ。計画そのものは2007年に決定。2008年に資金調達で合意し、総額52億ドルの資金を要するメガプロジェクトだ。実は日本もこのプロジェクトに8億ドルほどJBIC(国際協力銀行)から融資している。このプロジェクトの完成は2015年12月。実際の稼働は2016年の1月とパナマ運河を監督するパナマ運河庁の担当官(パナマ運河庁液体バルク部門シニアマーケットアナリスト シルビア氏)から話を聞いた。

 

この運河が完成すると世界のものの流れが大幅に変わる可能性がある。

 

かねてよりこの場でも北米のシェールブームは世界、ひいては日本に大きな影響を及ぼすかも知れないと指摘してきた。

 

このパナマ運河の新規開通によって従来よりも大型の船舶を短期間で通行させることができるようになる。

 

カリブ海の北にはアメリカがあり、このアメリカは原油を解禁するかもしれない状況だ。アメリカは原油の輸出が法律で禁止されているものの、石油製品や液化石油ガス(LPG)の輸出は現行法でも可能だ。現在、パナマ運河を通行しアジアへ向かうLPGの量は増加傾向にあり2013年には238隻に達し過去最高を記録している。(前述パナマ運河庁担当官)

 

現在の予測では2020年にアメリカはシェールオイル・ガス生産のピークを迎える。ピーク時までにアメリカは原油解禁の方向で動くだろうから2020年までに日本をはじめとするアジアへの石油製品、天然ガス、原油が大量にアメリカから流れ込んでくる可能性は否定できない。

 

消費者にとってはガソリン価格の値下がりや暖房費の値下がりで恩恵を受ける人もいるかもしれない。さらに産業界にとってはエネルギーのコストが下がれば競争力は伸びる。実際、米国はシェールブームでエネルギーコストの低減が進んでおり、今後産業競争力が伸びると予測を出しているアナリストもいる。

 

現在、全体の約71%が完成しているというパナマ運河。

 

このパナマ運河の新規開通がひょっとしたら日本の競争力の向上に一役買うかもしれないのだ。もちろん世界的に見ても割高な人件費の議論なしに安易な予測は危険だが、少しでも日本にとって明るいニュースになればと願ってやまない。